鋼管杭圧入工法(アンダーピニング工法)
アンダーピニング工法は不同沈下が終息していな場合に適した工法です。
長さ1.0m程度の鋼管杭をつなぎながら、基礎下に装着したジャッキによって圧入し、支持層に貫入し支持杭とします。
また、沈下修正だけでなく、建物に隣接して掘削が行われる時など、工事による影響から地盤が沈下する恐れがある時には、
あらかじめ沈下事故に対する防護策としてもアンダーピニング工法は用いられています。
施工手順
沈下測定 |
建物の沈下状況の確認を行い地盤調査より、地盤状況を把握します。 |
---|
基礎下掘削・ジャッキセット |
基礎下掘削完了状況 |
---|
鋼管圧入 |
鋼管圧入状況 |
---|
打設完了 |
|
---|
基礎下掘削部分 |
基礎下掘削部分を砕石や砂、発生土等で埋め戻します。 |
---|
ジャッキアップ部分 |
ジャッキ取り外し後、コンクリートまたは モルタルを充填し、ジャッキアップ部分を埋めます。 |
---|
完了 |
鋼管杭の打設終了後、建物内床の不陸調整(左写真参考)を行い完了とします。(プラ束による調整状況) |
---|